HALVO株式会社

基本情報・概要
製品・技術情報
アクセス・お問合せ
お知らせ

JICAが2012年度より開始した「民間提案型普及・実証実験」に、弊社の新しい天然無機質系凝集沈降剤「H・O・H」を用いた、ベトナムでの小規模飲料水供給事業が採択されました。

HALVO株式会社

メッセージ

「地球の環境を守りましょう!」という私たち。

本当は私たち人間が地球に守られているのです。

しかし、その地球の環境に少なからず負荷を与えているのも私たち人間なのです。

その守られている地球環境保全に、少しでもお役に立てればと考えます。

私たちHALVOは、火山灰(シラス)を主原料としたまったく新しい技術から生まれた21世紀の無機質系凝集剤『きよまる君』で、守られている地球に少しでも恩返しができればと思います。

会社概要

会社名
 HALVO株式会社
 所在地
 〒897-0004
鹿児島県南さつま市加世田内山田11675
 TEL
 0993-52-4130
 FAX
 0993-53-8560
 Webサイト
 http://www.kiyomarukun.jp/
資本金
 1,000万円
 製品
  •  きよまる君(火山灰(シラス)を主原料とした無機質系凝集剤)
  • みず澄まし(濁水高速凝集処理機)
  • H・O・H(殺菌機能付き飲料水用凝集沈降剤)
  • アット・ユーマ(水処理不要の剥離廃液固化剤)
  • スーパーシルトロック(ヘドロ・建設汚泥用凝集固化剤)
  • エコザイン EZ・GX(環境酵素)
  • エコバイオストーン(排水処理用ろ材)
  • キヨメタルロック(重金属不溶化(安定化)技術)
天然無機質系 殺菌機能付き 飲料水用凝集沈降剤「H・O・H」を用いたベトナムでの新しい取り組み。

弊社は、国際協力機構(JICA)と「ベトナムでの新しい天然無機質系凝集沈降剤を用いた小規模浄水普及・実証事業にかかわる契約を締結しました。

国内の中小企業を対象に、JICAが2012年度より開始した「民間提案型普及・実証事業」として施されるものです。

平成24年度政府開発援助海外経済協力事業による「案件化調査」
平成24年12月から平成25年2月(完了)

独立行政法人国際協力機構JICA採択商品

平成24年度第1回民間提案型普及・実証事業
平成25年8月から平成27年4月(参考)

2014年5月30日(金)放送
NHK 国際報道2014 「ODA60年 変わる支援のあり方

現地での様子

ベトナム地方部では飲料水の水質不良や原水の汚染による衛生上の問題が顕在化している。

ベトナム現地での様子

ベトナムでの活動状況

ベトナムでの活動状況

水質検査結果

ベトナム国の飲料水の水質基準である QCVN01-2009/BYT に照らし、現地6サイトの原水と上図の処理システムによるHOH 処理水の水質試験を、ベトナム国で最も権威のある公的分析機関 であるハノイ市のQuality Assurance and Testing Center (QUATEST)-1 とホーチミン市のQuality Assurance and Testing Center (QUATEST)-3 で行った分析の結果、原水および現況処理水においては当基準を満たさない水質項目が散見されたが、 HOH 処理水では基準を満たしており処理効果が明確に確認された。

飲料水として活用するには大腸菌などの殺菌はもちろんのこと、沸騰させても溶け出してしまうヒ素にも対処が必要となる。

「H・O・H」を用いた飲用水の検査結果では109項目をクリアする検査結果がでている。

基本情報・概要
製品・技術情報
アクセス・お問合せ