金属等の切削加工
伊藤鉄工株式会社

基本情報【製品・製作技術】
設備
アクセス・お問合せ

「確実な技術・誠実な対応」

伊藤鉄工株式会社は、昭和54年(1979年)に、金属・樹脂などの切削加工を行う会社として創業しました。

平成8年(1996年)には、5社が共同で工業団地として野口の地に進出。

大垣テクノメタル協同組合の一員として、日々、ものづくりに励んでおります。

※より詳しい最新情報につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。

伊藤鉄工株式会社

営業【製品】案内

ページ上部に戻る

社会貢献・環境活動

伊藤鉄工株式会社の環境理念と環境方針

環境理念

伊藤鉄工(株)は金属等の切削加工業者として、地球環境問題が地球上の人類と生命にとって、重要課題であることを認識し、環境負荷の継続的削減に努め、社会に貢献できる継続可能な企業活動を推進します。

環境方針

環境関連の法規、規制、条約を遵守し、継続的に環境負荷を軽減するため、環境マネジメントシステムを構築し運用します。
そのために、以下の項目の継続的な改善に社員全員で取り組みます。

  1. 電気・化石燃料等のエネルギー使用量(二酸化炭素の排出量)の削減に努めます。
  2. 環境負荷の軽減を目指した生産活動に取り組みます。
  3. 廃棄物の再資源化に努めるとともに、排出量を削減します。
  4. 節水に努め、水使用量を削減します。
  5. 環境方針を全社員に周知徹底するために、教育・訓練を実施します。

伊藤鉄工は、経営理念に基づき、皆様と一緒にその時代その時代に存在する社会問題を念頭に置いて、日々生産活動に取り組んでいます。その一環として、平成22年1月25日にエコアクション21(環境省が定めた環境経営システム)の認証・登録をしました。

取り組み事例を写真で紹介

ページ上部に戻る

金型部品

金型部品の一部を写真で紹介します。

ページ上部に戻る

メンテナンス部品

メンテナンス部品の一部を写真で紹介します。

ページ上部に戻る

試作加工

試作加工の一部を写真で紹介します。

ページ上部に戻る

ダーツのバレル

作成したダーツのバレルの一部を写真で紹介します。

ダーツのお手入れについて

タングステンは、徐々に酸化して光沢を失います。
鉄のように錆びてぼろぼろになることはありませんが、高温多湿、結露、手垢などの汚れがありますと酸化が加速されます。

使用した後は、さび止めスプレーなどをかけて保管して下さい。

※より詳しい最新情報につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

会社概要

会社名 伊藤鉄工株式会社
( ITO ironworks Co., Ltd. )
代表者 伊藤 誠
(Makoto Ito )
創業 1969 年 ( 昭和44年 )
創立 1979年 ( 昭和54年 )
資本金 3,450 万円
本社所在地 〒503 -0985
岐阜県大垣市野口3丁目1番地7号
電話 (0584) 91-6849
FAX (0584) 93-0075
事業内容
  • 切削加工(金属・樹脂 )
  • 治工具
  • 金型部品加工
  • 試作品加工
主要取引銀行
  • 大垣共立銀行
  • 大垣信用金庫

ページ上部に戻る

基本情報【製品・製作技術】
設備
アクセス・お問合せ