大日電研株式会社
プリント基板設計
大日電研株式会社
基本情報【製品・製作技術】 |
設備 |
アクセス・お問合せ |
1976年に設立
オンリーワンの技術
アルティウム(Protel,Altium),メンター(Board Station),ケイデンス(Allegro)で基板設計
各社PCBCADデータの相互変換(Gerber不使用)
(Board StationからAltiumへ変換できるのは、弊社だけ)
各ファイル形式の変換 (Gerber → HPGL 等)
HyperLynx (GHz) で伝送線路解析と実基板での補正
プリント基板製作(試作用低価格基板から超高精度基板まで)
各社回路図データの相互変換(OrCADへの変換等)
※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。
昭和57年から自社製品の技術を応用してプリント基板のパターン設計業務を開始した所、お客様から耐ノイズ性、動作安定性において、高い評価を頂くことが出来ました。
昭和63年には、日本でいち早くメンター・グラフィックス社のBoard Stationを導入。
以後、伝送線路解析にHyperLynxを導入、現在では高速デジタル回路設計にアルティウム社のAltium Designerを使用して、回路図入力から、プレ解析、パターン設計、ポスト解析、製造データ検証まで行い非常に信頼性の高いものをお届けしております。
▲ページ上部に戻る▲
業務案内
1)プリント基板設計(Board Station, Altium Designer, Allegro, Protel99SE )
・Altiumで回路図入力→プレ解析→パターン設計→ポスト解析→ガーバー出力
・DDR3,DDR4 対応
・超高密度デジタル
・高速デジタル(GHz対応、インピーダンス整合、EMI対策)
・高周波アナログ(RF)
・高圧回路
・大電流回路
2)ガーバーデータ、NCデータ編集(いづみやIC社 MM-NEO)
3)SI, PI, 熱解析(Hyper Lynx GHz)
4)1/4インチカートリッジテープ(Domain OS)からのデータ復旧
弊社以外できるところはありません。
5)各社プリント基板設計CADデータ変換(弊社独自技術)
例)ケイデンス(Allegro) ←→ メンター(Board Station)
アルティウム(Altium ) ←→ ケイデンス(Allegro)
アルティウム(Altium ) ←→ メンター(Board Station)
アルティウム-メンター間は弊社以外できるところはありません。
6)各社回路図データをOrCAD Captureに変換
例)Altium, PADS Logic, DxDesigner (メンター) → OrCAD Capture
▲ページ上部に戻る▲
会社概要
社 名 | 大日電研株式会社 |
代表者 | 五味 寅雄 |
所在地 | 〒336-0018 さいたま市南区南本町2-6-12 |
設 立 | 1976年 |
資本金 | 1,200万円 |
取引銀行 | 武蔵野銀行 南浦和支店 埼玉りそな銀行 南浦和支店 |
取引先(口座開設済) | 高エネルギー加速器研究機構 産業技術総合研究所 ソニー株式会社 日本モトローラ株式会社 住友重機械工業株式会社 株式会社ケーヒン EM House (FINLAND) etc. |
▲ページ上部に戻る▲
基本情報【製品・製作技術】 |
設備 |
アクセス・お問合せ |