株式会社ディ・フラット
プロダクトデザイナーが持つデザインのノウハウや技術を提供することで開発プロセスを幅広くバックアップ
株式会社ディ・フラット
基本情報【製品・製作技術】 |
製作例 |
アクセス・お問合せ |
プロダクトデザイン 及び UIデザインの
商品開発をサポートする大阪のデザイン会社です
関西に限らず東海・関東方面のお客様も多く取引させていただいております。
プロダクトデザイナーが持つデザインのノウハウや技術を提供することで開発プロセスを幅広くバックアップします。
※より詳しい最新情報につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
ディ・フラットが提供する主なサービス
※より詳しい最新情報につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
▲ページ上部に戻る▲
プロダクトデザイン
プロダクトデザインの技術で製品開発の全プロセスを支援します。
商品企画、コンセプトワーク、CGレンダリングまでのデザイン提案から、実現化に向けての基本設計、3Dデータ制作試作モデル、量産のフォローに至るまで、製品開発をプロダクトデザイナーの視点からトータルで支援します。
デザインプロセス
ディ・フラットはシンプルでありながら強力な3つの工程でクライアントのイノベーションを促進します。
理解
製品をデザインする為に大切な事は、クライアントのビジネスモデル、マーケット、ブランド、ユーザーとテクノロジーを理解する事です。このプロセスでは、製品の目的や可能性、プロダクトとして成功させる為の構成を確認します。
ここで策定されたコンセプトはデザインワークの核となり、クライアントとユーザーの両方を満足させる製品デザインの起点になります。
デザイン
策定したコンセプトやアイデアをベースに、デザインスケッチや3DCGレンダリング、試作モデルとして具体化します。このプロセスは繰り返し行い、クオリティを高めていくと同時に、デザインの候補を絞り込んでいきます。
実現
3DCADデータ、2DCAD図面、カラーリング、ロゴや版下などのグラフィック要素など量産に向けて必要なものを制作します。さらには製造業者との調整、量産時に発生する不具合の修正、量産試作の評価など、すべての行程においてサポートが可能です。
提案出来るプロダクトデザインワーク
- 商品企画
コンセプト策定
企画書制作
アイデアワーク - デザイン
スタイリング
カラー展開
構造機構設計 - 技術フォロー
2D図面制作
3DCADデータ制作
リバースモデリング - ビジュアライズ
3DCGレンダリング
テクニカルイラスト
簡易アニメーション - その他
試作モデル
量産フォロー
プロダクトデザインとは
工業デザイン・インダストリアルデザインなど様々な言い方をされますが、一般的に大量生産を前提としたあらゆる工業製品のデザイン(意匠と設計)を指します。漠然とした工業製品のデザインを示しアートとして分類されることもあったインダストリアルデザインに対し、プロダクトデザインは製品における芸術的、工学的、商業的な要素を含むデザインとされます。
※より詳しい最新情報につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
▲ページ上部に戻る▲
基本設計~量産設計
あくまでもデザイン案を基本として考え機能や量産性を反映させた設計を提案します。
決定したデザイン案をベースに機能やスタイリングを損なわない設計を行います。
もちろん、量産時におけるコストも考慮しながら、強度や生産性など、多くの要素を高い次元で設計に反映させます。
※より詳しい最新情報につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
▲ページ上部に戻る▲
UI・UXデザイン
技術者の視点から製品を理解しユーザーの立場で使いやすさを考える
プロダクトデザインで培ったノウハウは、UIデザインにおいても先進の価値を提供できます。
製品デザインの重要な構成要素であるUIに対しデザイン思考で製品の価値向上に貢献します。
スマートフォン・タブレット向けアプリケーション
iPhoneをはじめとするタッチパネルGUI環境のUIデザイン制作も対応しています。
近年はスマートフォン・タブレットともにデバイスの種類や環境も多様化しており、マルチデバイス・マルチプラットフォームに対応したデザインは必要不可欠です。
ディ・フラットではこのような状況に対応すべく、レスポンシブデザインを採用した提案も行なっています。
PC向けアプリケーションソフトウェア
一般消費者向け・企業業務向けPCソフトウェアのUIデザインにも対応しています。企業内向けシステムに関するデザインは専門的な知識を必要とするケースが多いため、綿密な打ち合わせからの精度の高い設計をし提供します。
また、必要に応じてHTML・CSSなどのWEB技術を用いたデモンストレーションの作成も可能です。
製品デザインからUIデザインまで一括サポート
近年では、コンピュータ周辺機器や大型産業機械に限らず、液晶タッチパネルあるいは機器等の設定用WEBインターフェースなどでGUIを用いた操作画面が頻繁に使われるようになりました。
ディ・フラットでは工業製品のデザインとUIデザインをトータルでサポート可能ですので、工業デザイナー、グラフィックデザイナーそれぞれ個別の手配が必要なく、円滑なコミュニケーションと合理的なスケジューリングを実現できます。
工業デザイナーが製品デザインの過程や意図を細部まで理解しているため、製品デザインとより一体感のあるUIを実現できます。もちろん見た目だけの一体感ではなく、デザイナーが関われば関わるほど操作方法および操作手順などが分かりやすい・心地いいUIをご提供できます。
様々なUI環境に対応
ボタンデザイン・アイコンデザインだけではなく、アイコンの状況変化や背景画像などGUI部品のほとんどのグラフィック制作をサポートします。
16色仕様のものからフルカラー、1bitアルファ・8bitアルファ、1:1以外のピクセルアスペクト比など製品の仕様にあわせた制作が可能です。
提案出来るUIデザインワーク
- 製品企画
コンセプト策定
画面遷移設計 - デザイン
画面レイアウト設計
アイコン制作
カラーコーディネート - プロトタイピング
HTMLサンプル制作
アニメーションモック - アウトプット
開発者向け指示書作成
デザインリソース書出し - その他
イラストレーション制作
グラフィック広告制作
開発リソース調整
UIデザインとは
UIはユーザーインターフェイス(User Interface)の略です。Interfaceとは「接点、接触面」という意味で、UIはユーザーと製品の接触面を指します。アプリの場合、パソコンやスマートフォンに表示されるアイコン・フォントなど「ユーザーの視覚に触れる全ての情報」がUIとなります。
それらを魅力的に見せ、製品の使い心地をより良くすることが主にUIデザインの内容です。
※より詳しい最新情報につきましては弊社WEBサイトをご覧ください。
▲ページ上部に戻る▲
会社概要
社名 |
株式会社 ディ・フラット |
設立 |
2006年 7月 |
所在地 |
〒534-0024 大阪市都島区東野田町1-21-14 ニュー若杉ビル706 |
資本金 |
500万円 |
TEL |
06-6948-6567 |
代表者 |
代表取締役 竹中英二 |
加盟団体 |
社団法人 日本インダストリアルデザイナー協会( http://www.jida.or.jp ) |
事業内容 |
プロダクトデザイン・工業デザイン、企画開発、3DCGレンダリング UI・UXデザイン、アイコンデザイン |
▲ページ上部に戻る▲
基本情報【製品・製作技術】 |
製作例 |
アクセス・お問合せ |