熱交換器の専門メーカー 産業用熱交換器
勝川熱工株式会社

基本情報【製品・製作技術】
納入実績
アクセス・お問合せ

熱交換器のプロフェッショナル

勝川熱工は、産業プロセス空気調和に必要なエロフィン式・プレートフィン式を主としたプロセス空調用フィンチューブ熱交換器の専門メーカーです。

昭和9年の創業以来、「技術」「スピード」「トラブル解決力」にこだわり続け、エンジニアの育成に力を入れ、幅広い業界(自動車・製薬・半導体・食品メーカー etc)のお客様に数多くの熱交換器をお届けしてまいりました。設計力・技術力においては、他社とは一線を画していると自負しています。確かな技術に基づいた高品質な製品を短納期・低コストでご提供します。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

熱交換器

幅広い熱交換器に対応

幅広い熱交換器に対応

熱交換器は用途により様々なタイプがあります。当社は「液体×気体」の熱交換器を専門とし、幅広い製品に対応しています。

工業製品の加熱・冷却を行う乾燥機、冷却機、除湿機などに使用されるヒーター&クーラー
暖房用ユニットヒーター
空調機内の冷温水コイル
農業・園芸用放熱管・寒冷地融雪用放熱管 など

万が一のトラブルにも迅速対応

一般的に熱交換器は売り切りの製品が多いなか、当社では設計・製作はもちろん、設置環境や使用上のアドバイス、納品後のメンテナンスまで一貫してサポートしています。万が一の故障・トラブルの際もご安心ください。すぐにエンジニアが駆けつけて対応いたします。また、他業者の製品の不具合・トラブルも当社にお任せください。

品質管理マネジメントシステム「KES」を制定

品質管理マネジメントシステムとは、弊社の物づくり、技術継承の原点である品質管理、製作管理、指導要領のマニュアルを制定することにより、製造業経営の安定化し、環境への負荷も低減する為の仕組みのことです。当社は、独自の規格「KES」を制定することにより、製造業においての技術継承、技術の向上、経営の安定化に取り組んでおります。

ページ上部に戻る

製品案内

  1. プレート式熱交換器〔液体×液体〕
  2. 排熱回収 廃熱利用熱交換器〔気体×気体〕〔気体×液体〕
  3. 再生可能エネルギーへの熱交換器使用例
  4. エロフィンヒーター加熱・乾燥装置用 熱交換器
  5. プレートフィンヒーター加熱・乾燥装置用熱交換器
  6. プレートフィンクーラー冷却・除湿装置用熱交換器
  7. 空調機 AHU製作 空調機用コイル製作
  8. 熱風発生装置 キャビネットヒーター
  9. ユニットヒーター 工場・施設暖房用
  10. 多管式熱交換器 シェル&チューブ式熱交換器
  11. 溶剤回収用熱交換器 特殊用途熱交換器

ページ上部に戻る

プレート式熱交換器〔液体×液体〕

勝川熱工では、日阪製作所製プレート式熱交換器製品の取扱いを開始いたしました。

熱交換器の種類であるプレート式熱交換器と呼ばれるものは、液体×液体の熱交換、ガス体×ガス体を目的とした二種類の熱交換器があり、それぞれに形状が異なります。

ここでは液体×液体の熱交換器としてご紹介致します。

プレート式熱交換は、多管式熱交換(シェル&チューブ式)に比べコンパクトに設計出来て設置スペースが少なくて済みます。

用途は、化学、医薬品、食品、工業製品等の製造ライン、各種公共施設など多岐におよびます。
勝川熱工は熱交換器の設計製造を行うメーカーならではの技術サービスでお客様のご要望にお応えいたします。

プレート式熱交換器〔液体×液体〕も勝川熱工にご相談ください。

プレート式熱交換器 プレート式熱交換器

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

排熱回収 廃熱利用熱交換器〔気体×気体〕〔気体×液体〕

化学や、製鋼など高熱を出す機械設備を持つ工場、ごみ処理場/下水処理の汚泥焼却設備など大型の焼却炉を持つ施設では特に排熱(廃熱)が多く、これらは今までにも熱エネルギー源として再利用を行ってきています。

排熱のなかでも特に300℃以下の排熱の利用は低く、ほとんど大気中に捨てられています。
昨今はエネルギーの有効利用の意識と実用が高まる気運となっていますが、エネルギー供給や産業生産過程で発生するは熱のほとんどはまだムダに捨てられているが実情です。
排熱回収は、対象となる設備でのシステムの構築、目的の達成、設備のコストなど、現実的な形にするまで非常に時間がかかります。 
これらの問題をクリアするには目的を達成するには一社だけでは難しく、エンドユーザー、設備会社、専門技術を持つ各メーカーの摺合せが必要となります。
技術の日本、モノづくりの日本という時代はすでに終わり、今は過去の遺産であると思います。
エネルギーの有効利用は、日本のモノづくりの本当の強みである【基礎技術を生かし知恵を出し形にして行く力】を試されるフィールドのひとつではないでしょうか。

廃熱利用熱交換器 廃熱利用熱交換器

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

再生可能エネルギーへの熱交換器使用例

2011.3月の東日本大震災による原発事故発生以来、原子力発電に依存したエネルギー計画を見直すべく、国の政策方針も大きく見直されることになりました。
原発の停止により不足する電力需要を火力発電で一時的に補うのはやむを得ないことでしょうが、地球温暖化を抑制する為には化石燃料への依存度を下げていかなければなりません。
原発依存から再生可能エネルギー、新エネルギー政策への転換を模索する中で、再生可能エネルギーである地熱利用は最も現実性の高いエネルギー資源であります。
地熱発電の開発が本格的に始まれば、地熱を利用した環境施設、生産設備等、多くのインフラが構築されて行くと予測されます。
弊社もエネルギー変換の要である熱交換器を扱うメーカーとして、弊社製品の新たな利用方法と需要に向けてアイディアを発信して参りたいと考えております。

小国町森林組合様

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

エロフィンヒーター加熱・乾燥装置用 熱交換器

主として空気等(ガス体)の加熱を目的としたヒーターで空調器、乾燥設備、乾燥機器等に組み込まれ使用されています。

構造はエロフィンチューブ複数本を管束(ヘッダー)に溶接加工等にて取り付け鋼板製ダクト型ケーシング内に納めたものです。

エロフィンヒーターは蒸気/温水/熱媒油にて空気を加熱するヒーターとして使用されます。 空調設備に使用されている蒸気コイル、温水ヒーターのほとんどは、エロフィン又はプレートフィンヒーターになります。

【プロセス空調用】に最適です。

※ フィンピッチはご希望により3.0mmより可能です
※ ご希望によりフィンチューブに亜鉛メッキ、錫メッキの加工を致します。

※ 鋼管+SS400フィンが標準ですが耐食性を求める場合、SUS菅+SUSフィンのご使用を、お薦めします。

※ 特殊金属のパイプ,フィンのご要望にもお応え致します。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

プレートフィンヒーター加熱・乾燥装置用熱交換器

プレートフィンヒーターは蒸気/温水/熱媒油にて空気を加熱するヒーターとして使用されます。 空調設備に使用されている蒸気コイル、温水ヒーターのほとんどは、エロフィン又はプレートフィンヒーターになります。
【プロセス空調用】に最適です。

プレートフィンヒーターは、エロフィンヒーターよりフィン面積を多くなる為、その分管本数が少なくなりコンパクトで軽く安価に製作出来ます。現在はエロフィンヒーターより需要が多くなっています。

プレートフィンヒーターは、エロフィンヒーターと同じく、主として空気等(ガス体)の加熱を目的としたヒーターで空調器、乾燥設備、乾燥機器等に組み込まれ使用されています。

構造はチューブ(伝熱管)に各種金属の薄板をプレス(圧入)したコイルエレメントを管束(ヘッダー)に溶接加工等にて取り付け鋼板製ダクト型ケーシング内に納めたものです。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

プレートフィンクーラー冷却・除湿装置用熱交換器

プレートフィンクーラーはプレートフィンヒーターと同じくチューブ(伝熱管)に各種金属の薄板をプレス(圧入)したコイルエレメントとなります。

水路又は水室を作る為、U字管(Uベンド)管束(ヘッダー)とチューブを材質に適した溶接加工等にて取り付け鋼板製ダクト型ケーシング内に納めたものです。プレートフィンクーラーは伝熱管内に冷水、冷媒を通し管外の空気、各種ガス体の冷却する目的で使用されます。

使用される環境は一般空調と産業空調に大別されます。

簡単に説明しますと、対人間用(一般空調)か、対生産物用(産業空調)に区別されます。
プレートフィンクーラーは家庭用エアコンの中に入っているフィンコイルと構造は同じであり、より大型でヘビーユースに向かうものと考えて頂ければ分かりやすいと思います。

プレートフィンクーラーは各機器の熱交換器として使用されており、その目的や用途により、冷水コイル、冷媒コイル、直膨コイルとも呼ばれています。空調用語でコイルというとヒーターやクーラー等の熱交換器をことを指します。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

空調機 AHU製作 空調機用コイル製作

エアハンドリングユニット(AHU)内のコイルのみを交換するシステムです。
AHU自体はそのまま使用し、水漏れ、蒸気漏れを起こしているコイルのみを交換し、設備費を大幅に抑える事が出来ます。エアハンドリングユニットは、AHU、エアハンと略称されます。
空調機全体が著しく老朽化している場合を除き、水漏れしているコイルのみ交換で使用できます。

冷水/温水コイルのスケッチは全国に伺います。 既設コイルとの交換工事も可能ですので御相談ください。

勝川熱工では全国に空調工事の取引会社様を有しております。

また、空調機の製作も行っております。 古いもので設置時期が不明、図面が無い等の場合でもご相談ください。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

熱風発生装置 キャビネットヒーター

熱風発生装置

熱風発生装置は、ヒーターとファンがユニットになったものです。
処理風量、温度条件、必要熱量、使用用途によりヒーターの大きさ及びファンの種類、選定を行います。

製造ライン用のヒーターは構成部品的要素になるに対し、熱風発生装置は乾燥装置の構成部品となります。
乾燥装置は熱風発生装置が、機器上部や機器の外部に設置されており各種乾燥用に最適な形状になっています。

用途

乾燥用:繊維・金属部品・プラスチック・ゴム・焼付塗装・印刷・穀物・食品・各種溶剤予備乾燥
水切り乾燥用:塗装前処理・メッキ部品
スプレードライヤー:食品・医薬品

キャビネットヒーター

キャビネットヒーターは蒸気を利用した自然対流の環境に優しい暖房器具です。

暖房する範囲、部屋の大きさ(㎡)により各サイズの製品がございます。

ファンレスですので、防爆地域での暖房に適しています。
基本的には蒸気利用ですが、温水でも設計できます。 

内部エレメントはプレートフィン、エロフィン何れかを選択できます。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

ユニットヒーター 工場・施設暖房用

KKL型ユニットヒーター

KKL型ヒーターは、蒸気、温水を用いますので寒冷地では、電気に比べ圧倒的に暖かな環境を作ります。
天井の低い工場の暖房や乾燥室、作業場のスポットヒーティングなどに適しています。

新型フィン採用で更に暖房能力がUPしました。
背面にSETされるファン付き電動機も交換が容易になり、防爆タイプ、耐食タイプなど、あらゆる設置環境にも対応が可能になりました。

V型ユニットヒーター

V型ユニットヒーターは、建物の天井に設置し温風を吹き降ろします。

V型ヒーターは、蒸気、温水を用いますので寒冷地では、電気に比べ圧倒的に暖かな環境を作ります。
天井の高い工場の暖房や、水切り乾燥室、保温庫(プラスチック、スチロール、陶器類)に適しています。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

多管式熱交換器 シェル&チューブ式熱交換器

多管式熱交換器 【SHELL & TUBE TYPE HEAT EXCHANGER】

液体×液体の熱交換器は主にプレート式と多管式(シェル&チューブ)の熱交換器を用いられます。
多管式熱交換器による液体同士の熱交換はシステム的にも簡単でトータルコストが一番低くなります。

設計製作においては、既存の設備へ簡単に組み込める構造にて調整致します。
チューブ内の流体は、蒸気も使用可能です。

多管式熱交換器の構造は円筒形の胴体(シェル)があり、その中に伝熱管(チューブ)と呼ばれる細い伝熱管が、複数本入っています。
伝熱管(チューブ)の内側と外側に異なる温度の流体を流す事で、熱交換が行われます。
構造は単純ですが、多管式熱交換器には、仕様条件、用途により押さえておくポイントとなる部分があり、熱交換器メーカーならではの知識と経験を活かした専門力が必要になります。

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

溶剤回収用熱交換器 特殊用途熱交換器

※より詳しい最新情報は弊社WEBサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

会社概要

創業 昭和09年08月01日
設立 昭和63年05月01日
代表者 勝川義清
資本金  10,000,000円
本社 大阪府東大阪市中新開2丁目13-46-508
TEL (072)966-2751
営業部・工場 大阪府東大阪市水走5-2-32
TEL (072)967-2255
取引銀行
  • りそな銀行東大阪支店
  • 大阪東信用金庫吉田支店
  • 三菱東京UFJ銀行鴻池新田支店

ページ上部に戻る

基本情報【製品・製作技術】
納入実績
アクセス・お問合せ