ゴムのプレス製品、押出製品、その他各種加工の製造販売メーカーです。1枚、1個から対応致します。
木本ゴム工業株式会社

基本情報【製品・製作技術】
製作実績・生産設備
アクセス・お問合せ

人々の生活は、時代の流れと共により高度なものへと変わろうとしています。

近年では、治水・地下開発・トンネル・高速道路等のインフラ整備が進み、生活水準も高くなっています。これに伴い施工技術も進歩し、これを支える建設土木事業はさらに重要な分野になろうとしています。

当社は昭和5年の創業以来、土木事業を主に、時代のニーズに合わせた工業用ゴム製品の設計・製造・販売を致しております。

また、近年ではゴム素材の雑貨製品なども手掛けるなど、これからも重要性の高いゴム製品を通じて安全性と環境に配慮し人々の豊かな生活への、発展へのお手伝いが出来るようチャレンジと努力を続けていきます。

木本ゴム工業製品

経営理念

一、 魅力ある商品・サービスを提供することで、お客様の満足を礎とし、信頼され必要とされる企業として、
成長発展して社会に貢献する

二、 個性ある創造力とやる気を支援し、労使相互に信頼と責任を培い、共栄を生き甲斐とできる企業を目指す

社是

一、 短納期で良品を

二、 日々和を以て仕事を

三、 小さな客先も大切に

製品カテゴリー

弊社Webサイトでより詳細な情報を配信させて頂いております。

ゴム板・ゴムスポンジの販売

  1. ゴム板
    各種ゴム板を紹介。用途に合った材質が選定できます。選定のお困りの際は、お問合せ下さい。
  2. 切削接着加工
    ゴム板から削る為、1個から製作が可能です。また接着も行なうので大きい物も製作が可能です。
  3. プレス成型
    ゴム製品の量産に適してます。金型等を製作する為、1個当たりのコストが抑えられます。
  4. 真空注型成型
    原型から数個~数十個の複製品が低コスト・短納期で製作ができます。
  5. ゴム巻蒸し加工・焼付け加工
    小ロットのゴム筒やゴムリング、古くなったゴムロールの巻き替えなどに対応しております。
  6. 押出製品(ゴム紐 他)
    目地材や緩衝材として使用されるゴム紐やゴムスポンジ紐など取り揃えております。
  7. ゴム製品
    ゴム栓、車止め、ゴム紐など規格製品も取り揃え、比較的小ロットで対応しております。
  8. コーナーガード
    駐車場や工場の壁のコーナー部分や頭上の出っ張りの緩衝材としてご使用いただけます。
  9. ゴムマット
    施設の通路や屋上にゴムチップタイル、工事現場にはマット類が使用されています。
  10. 法面・吹付工事部材
    ホースやノズル、検尺その他、法面工事・吹付工事に必要な部材を豊富に取り揃えております。
  11. コンクリート二次製品
    ヒューム管やコンクリート管などの目地材や防音ゴムシート、ゴム栓などを取り揃えております。
  12. シールド・推進関連部材
    エントランスパッキングは多種多様なサイズを取り揃えております。特殊サイズはお問合せ下さい。

ページ上部に戻る

ゴム板

種類豊富なゴムシートから用途に合った材質を選定頂けます。

材質が不明な場合、用途やゴムにかかる負荷をご連絡頂ければ、材質の提案をさせて頂きます。

材質、サイズ、数量をご連絡頂ければ、まずは御見積をさせて頂きます。

※一部のゴムや規格外のゴム板の場合、1枚分又はロット分のカットが必要になることがあります。

ゴムシート
ゴムシート

敷物、緩衝材、パッキンなど幅広く使用されているゴム板です。ご指定サイズや穴加工なども対応しております。

【材質】

  • 天然ゴム(NR)
  • クロロプレンゴム(CR)
  • ニトリルゴム(NBR)
  • ブチルゴム(IIR)
  • エチレンプロピレンゴム(EPT/EPDM)
  • シリコンゴム(Q)
  • ウレタンゴム(U)
  • フッ素ゴム(FKM)
スポンジシート
スポンジシート
 ゴムスポンジやポリエチレンスポンジを数多く取り揃えております。

【材質】

  • 天然ゴム系(NR)
  • クロロプレンゴム系(CR)
  • ニトリルゴム系(NBR)
  • エチレンプロピレンゴム系(EPT/EPDM)
  • シリコンゴム系(Q)
  • フッ素ゴム系(FKM) ・ポリエチレンフォーム
特殊ゴム
特殊ゴム
 導電性や食品用など用途に合ったゴムを選定頂けます。

【種類】

  • 導電性
  • 耐ガソリン
  • 難燃性
  • 振動,衝撃吸収
  • 非粘着複合シート
  • 耐摩耗
  • ゴムマグネット
  • 食品用
  • ゴム支承
  • 落橋防止用緩衝材

ページ上部に戻る

切削接着加工

切削加工は、既存のゴム板から切削し、1個から製作することが可能です。大きい製品も接着加工にて対応いたします。

設計、用途、数量に応じた材質の選定、加工方法の提案から製造、製品に至るまでをサポート致します。

お気軽にお問合せ下さい。

【切削接着加工のメリット】
  1. 金型不要
  2. 小ロットでの加工が可能
  3. ゴム板のバリエーションが豊富
  4. コストを抑えて経済的
  5. 短納期

※ 形状によっては製作出来ない物もあります。詳細につきましてはお問合せ下さい。

【ゴム板の種類】
一般ゴム

天然ゴム(NR)、クロロプレンゴム(CR)、ニトリルゴム(NBR)、エチレンプロピレンゴム(EPT/EPDM)、ブチルゴム(IIR)、シリコンゴム(Q)、ウレタンゴム(U)、フッ素ゴム(FKM)

特殊ゴム

導電性、耐ガソリン、難燃性、振動・衝撃吸収、非粘着複合シート、耐摩耗、マグネット、食品用、ゴム支承、落橋防止用緩衝材

特殊ゴム2

材質が不明な場合、用途やゴムにかかる負荷をご連絡頂ければ、材質の提案をさせて頂きます。

※一部の特殊ゴムや規格外のゴム板の場合、1枚分又はロット分のカットが必要になることがあります。

またゴム板カットも承っております。材質、サイズ、数量をご連絡頂ければ、御見積をさせて頂きます。

【ゴム板からの切削や接着にて製作した製品】
平ゴムからの穴加工
平ゴムからの穴加工
ザグリ孔加工
ザグリ孔加工
断面丸型のパッキン
断面丸型のパッキン
ゴムブロックからの研磨加工
ゴムブロックからの研磨加工
チューブ製作後、接着加工
チューブ製作後、接着加工
ジャバラ加工
ジャバラ加工
ウレタンゴムからの球状加工
ウレタンゴムからの球状加工
大型接着加工
大型接着加工
【製品に至るまで】

お客様より図面又は寸法を頂き、必要に応じてCAD にて図面を製作
 ↓
材質・加工方法の選定
 ↓
見積 ※料金はかかりません
 ↓
加工
 ↓
製品完成

お客様のデザイン等から製作した3D CAD図面 ゴムスロープの完成
お客様のデザイン等から製作した3D CAD図面 ゴムスロープの完成

ページ上部に戻る

プレス成型

金型を使用し量産することで製品コストが抑えられます。また色指定や複雑な形状で切削加工が不可能な製品も対応します。

設計、用途等に応じた材質の選定から製造、製品に至るまでをサポート致します。また大型一体物も最大2mの大型プレスにて製作が可能です。お気軽にお問合せ下さい。

 ペン立ての金型
ペン立ての金型
 ペン立ての完成
ペン立ての完成(黒以外の色も製作可能)
この様な文字も入れることが出来ます
この様な文字も入れることが出来ます
【プレス成型によるゴム製品】
ゴム栓
ゴム栓
車止め
車止め
ノズル
ノズル
ゴムチップタイル・マット類
ゴムチップタイル・マット類
マグパット
マグパット
エントランスパッキング
エントランスパッキング
鉄筋コンクリート防油堤用可燒性材
鉄筋コンクリート防油堤用可燒性材
フランジパッキン
フランジパッキン
サイズ等はお問合せ下さい
可撓継手お問合せは下記へ
可撓継手お問合せは下記へ
株式会社 ノナガセ
Oリング
Oリング
サイズ等はお問合せ下さい
雑貨(ペン立て)
雑貨(ペン立て)
 
【金型・抜き型の取扱いについて】

3年間未稼働の金型および抜き型につきましては、返却または破棄させていただきます。
(都度、相談させていただきます。)

ページ上部に戻る

真空注型成型

真空注型とは1つの原型(マスターモデル)から、シリコーンゴムを使用し高精度なゴム型を作成し内部に真空減圧下で2液性の注型用樹脂材料を注入し硬化させマスターモデルの複製品を製作する技法です。

着色品 (ポリウレタン樹脂) ウレタンエラストマー軟質 ABS・PPグレード(ポリウレタン樹脂)
着色品 (ポリウレタン樹脂)
色=材料に着色出来ます
ウレタンエラストマー軟質
20~90°まで硬さを変更出来ます
ABS・PPグレード(ポリウレタン樹脂)
色=クリーム・黒・白
【真空注型成形のメリット】
  1. 1つの原型から数個~数十個の複製品が低コスト・短納期で製作できる
  2. 原型の材質は金属・木材・プラスチックなどシリコーンの硬化を妨げない素材であれば自由に選択が可能
  3. シリコーンゴム(型)は硬化後の収縮率が低く転写性に優れており、原型を忠実に再現できます
  4. ゴム型の弾性を利用し多少のアンダーカットでも脱型が出来ます
  5. 真空中で成形するので気泡の無い高精度の製品が製作できます
  6. 一体成形が出来るので接着した製品より強度に優れています
  7. 注型材料への着色・製品への塗装、真空蒸着が可能です
  8. ネジ・金具のインサート成形が出来ます
  9. 肉厚の不同による「ヒケ」がほとんど無く0.5㎜程度の薄肉でも成形できます。

※形状によっては製作出来ない物もあります。詳細につきましてはお問合せ下さい。
※原型(マスターモデル)を製作する際は3次元データが必要となります。
※ゴム型の返却は致しません。
※2.硬化を妨げる素材例・油粘土・木材のヤニ・天然ゴム(一部合成ゴム)・テープの粘着材など

ページ上部に戻る

ゴム巻蒸し加工・焼付け加工

巻き蒸し加工製品は、試作品や小ロットのゴム筒、ゴムリングの製作ができます。

焼付け加工は、古いゴムロールの巻き替えにも対応しています。

材質はフッ素ゴムや耐熱シリコーンゴム、その他耐薬品ゴム等の特殊なゴムや合成ゴム、耐摩耗ゴム、天然ゴム等から用途に適したものを選定して頂けます。

また金属の芯材(マントル)の製作からも対応しております。

※サイズ等により対応できないものもございます。

巻き蒸し加工

金属の芯金(マントル)に生ゴムを巻き、外側に布を巻き付けて蒸気で加硫したものです。
規格外製品、ゴム筒、ゴムリングなどの生産に向いています。

● 単品生産向き
● 金型成型と比べ、短納期・低コスト
● 規格外寸法の製品製作

材質:NR 、 CR 、 NBR 、 IIR 、 SBR 、 ハイパロン 、 シリコーンゴム 、フッ素ゴム

巻き蒸し加工

焼付け加工

巻蒸し加工同様、金属に生ゴムを加硫接着したもので接着強度に優れています。
金属ロール、車輪の保護用ゴム、滑り止め用などに使用されています。

● 金属への防食、耐摩耗、汚染防止
● 滑り止め
● 単品生産向き

材質:NR 、 CR 、 NBR 、 IIR 、 SBR 、 ハイパロン 、 ウレタンゴム
シリコーンゴム 、フッ素ゴム

焼付加工 焼付加工2
加工方法

1. 巻き付け

金属の芯材(マントル)に専用の接着剤を塗布し、空気が入らないよう注意を払いながら生ゴムを巻いていきます。

※芯材(マントル)からの製作も可能です。

2. 加硫

巻き付けたゴムを加硫釜に入れて約2~3時間ほど巻蒸し加硫を行います。
加硫後はゴムの弾力や強度がでます。

3. 仕上げ

ゴムの表面やサイドを研磨しながら寸法を出していきます。

巻き付け
1. 巻き付け
2. 加硫
2. 加硫
3. 仕上げ
3. 仕上げ

ページ上部に戻る

押出製品(ゴム紐 他)

押出機にて製作した紐状ゴムやゴムスポンジを取り扱ってます。

緩衝材や目地材、シール材に使用されることの多いこちらの製品は様々な断面形状を揃えています。

また独自の形状を製作することも可能です。その際は直接、お問合せ下さい。

コーナーガード
コーナーガード
駐車場や工場、施設などの壁、柱、天井の梁等のコーナー部分やH鋼のクッション材としてご使用いただけます。
荷掛紐用ゴム(トラック荷台 幌用ゴム紐)
荷掛紐用ゴム
トラック荷台やかご台車等に使用する荷掛用ゴムです。耐候性に優れたEPDMを使用し、従来の伸縮に極力近い平ゴムのバンドです。
ケーブルプロテクター
ケーブルプロテクター

電線用保護カバーです。

工事現場やイベント会場等で配線を保護し、かつまとめて収納ができます。

ゴム紐(目地ゴム)
ゴム紐(目地ゴム)

主にコンクリート型枠のペースト漏れ防止の目地材として使用されています。

材質や角形、丸形、変形等を豊富に揃えています。カット販売も行なっています。

ゴムスポンジ紐
ゴムスポンジ紐

ゴムを発泡させた紐状のゴムスポンジです。

弾力があり単泡体の為、シール材やクッション材としてご使用いただけます。材質、形状、サイズを多数取り揃えております。

ブチルシール
(未加硫ブチル)
ブチルシール

耐薬品性、耐候性、気体透過性に優れているブチルゴムを主体としたシーリング材です。

加硫ゴムの弾性とパテ状のシーリング材の可塑性を同時に兼ね揃えた性質です。

シール材
ゴムリング
シール材

ヒューム管、コンクリート管、用水溝等の継ぎ目の止水用パッキンです。

既存寸法品から独自の特殊品まで各種サイズ、形状を揃えています。

高性能スポンジ
(サンカラー)
高性能スポンジ
※直接お問合せ下さい
  1. 色褪せしない優れた着色性
  2. 耐候性にも優れています(紫外線、オゾン)
  3. 酸やアルカリに強い耐薬品性

サンカラーは受注生産品となります。
お問合せの際には断面形状・サイズ、色のご指定をお願いします。

ページ上部に戻る

ゴム製品

ゴム栓
ゴム栓 
既存サイズだけでも40種類以上
取り揃えております
車止め
車止め
車両用や駐車場設置用など
さまざまな形状がございます
ゴムマット
ゴムマット
形状が豊富で用途に合った
ゴムマットをお探し頂けます
ゴムチップタイル・マット類
ゴムチップ製品
タイルや縁石のサイズや色を
豊富に取り揃えております
フォークリフト用つめカバー
フォークリフト用つめカバー
フォークリフト用のつめを
保護するためのカバーです
鉄筋コンクリート防油堤用可燒性材
鉄筋コンクリート防油堤用可燒性材
燃料タンク等の防油堤目地部にご使用いただく可燒材です
ゴム紐(目地ゴム)
ゴム紐(目地ゴム)
種類豊富で目地に適した形状を選定頂けます
ゴムスポンジ紐
ゴムスポンジ紐
ゴムを発泡させたゴムスポンジ紐で
さまざまな形状を取り扱っております

荷掛紐用ゴム
荷掛ゴム紐
幅の調整やフック取付など対応致します

ケーブルプロテクター
ケーブルプロテクター
ケーブルやホースの径に合った
プロテクターが見つかります

防音ゴム
防音ゴム
側溝のガタツキによる音を
ゴムで低減させませんか

エントランスパッキング
エントランスパッキング
シールド・推進工事で
使用される止水用ゴムです

ノズル
ノズル
セメントやモルタルの吹付作業で使用するノズルを取り扱っております
Oリング
Oリング
サイズ等はお問合せ下さい
フランジパッキン
フランジパッキン
サイズ等はお問合せ下さい
可撓継手お問合せは下記へ
可撓継手お問合せは下記へ
株式会社 ノナガセ

ページ上部に戻る

コーナーガード

コーナーガードは、駐車場、工場、施設の壁や柱のコーナー部分や頭上の梁、H鋼等のクッション材としてご使用いただけます。

種類、サイズや色も豊富に取り揃えております。

安心ガード
安心ガード

安心ガードは平面から90°まで角度を調整することができるので、角度を気にすることなく取り付けが出来ます。壁のクッション、角度の大きいコーナー部分の保護材、駐車場などの柱の緩衝材などでご使用頂けます。

粘着テープで仮止めができ、付属のビスで簡単に取り付けができます。また材質が軟質塩化ビニル樹脂のため、現場でカットして長さ調整が可能です。

ショックガード
ショックガード

ショックガードはエンドキャップがある大サイズのコーナーガードで、ガードの先端の引っ掛け防止や施工後の仕上がりもアップします。立体駐車場の柱、保育園や幼稚園の花壇などの立上り部分のコーナーのクッション材としてご使用頂けます。

また材質が軟質塩化ビニル樹脂のため、現場でカットして長さ調整が可能です。

※粘着テープやビスなどは付属しておりません。
(この製品と同等の小サイズは、コーナー君です。)

コーナー君
コーナー君

コーナー君はエンドキャップがあり、粘着テープ付き小サイズのコーナーガードです。粘着テープ付きで取り付けも簡単です。ビルや幼稚園や福祉施設、病院などの廊下のコーナー部分の保護材としてご使用頂けます。

テープ無しもありますので、雨風が当たる屋外では接着剤での施工が有効です。

また材質が軟質塩化ビニル樹脂のため、現場でカットして長さ調整が可能です
(この製品と同等の大サイズは、ショックガードです。)

ガードブラケット
ガードブラケット

ガードブラケットは、当て板タイプのコーナーガードです。アルミの当て板をビスで施工面にしっかり取り付けるため、衝撃が加わっても脱落防止が出来ます。

またガード本体は、コーナー君とショックガードを使用しているので交換も簡単です。

店舗やマンション等の柱や工場などの柱の緩衝材として幅広くご使用頂けます。

ルミコーナーガード
ルミコーナーガード

ルミコーナーガードは、暗闇で光る蓄光ラインを一体化させてたガードです。太陽光や蛍光灯の光を蓄光し、暗闇で長時間鮮やかに発光します。

蓄光材は樹脂製で本体と一体化の為、テープ材とは異なり、剥がれる心配がありません。

施工はブラケット(当て板)を使用し、コンクリートなどの壁にビスで直接取り付けることが出来るので、衝撃が加わっても脱落防止が出来ます。

夜間暗くなる病院や施設の廊下や工場、店舗、マンション等の柱のクッション材として幅広くご使用頂けます。

L形ガード
L形ガード

L形ガードは、最小サイズのコーナーガードです。階段のコーナー部分や目立たせたくない場所に最適です。

幅が狭い一辺がカッターで半分に切り易いよう筋が入っています。材質が軟質塩化ビニル樹脂のため、現場でカットして長さ調整が可能です。

溝形ガード
溝形ガード

H鋼や縁のクッション材や飾り縁材としてご使用いただけるコーナーガードです。はめ込み口が狭くなっているので用途によっては、はめるだけで設置が行えます。

※基本的には、接着施工になります。

ネオストッパー
ネオストッパー

ネオストッパーの柔軟性を生かし、トラックターミナルや駐車場、倉庫などで車両の衝撃を吸収し建物の破損を防止します。

当て板一体型のネオストッパーは、当て板不要でゴムよりも重量が軽い為、取り付けも簡単です。

駐車場のクッション材以外にも、幼稚園や公園の砂場の縁などにもご使用いただいています。

D型カーストッパー
D型カーストッパー

ゴムの柔軟性を生かしたクッション材のD型カーストッパーです。
車両などの衝撃を吸収し建物の破損を防止します。

駐車場のクッション材以外にも、幼稚園や公園の砂場の縁、防舷材などにもご使用いただいています。

※防舷材につきましては、直接お問合せ下さい。

H鋼セーフティーガード
蓄光タイプ
H鋼セーフティーガード
H鋼セーフティーガード

H鋼セーフティーガードは、H鋼のクッション材としてご使用いただけます。

はめ込み口が狭くなっているので、接着剤を塗布してH鋼にはめるだけで設置が行えます。

学校や公共施設で耐震工事を行った際、施工したH鋼のクッション材としてご使用頂いております。

なみスポ
なみスポ

なみスポは、ゴムスポンジの緩衝材です。

幅や角度、長さの調整などが現場で簡単に出来ます。

両面テープ付の為、施工もスムーズに行なえます。屋外で雨風等に当たる場所では、接着剤にてしっかり接着をして下さい。

ゲタスポ
ゲタスポ

ゲタスポは、シャッター下の隙間から侵入する虫や雨風、砂などを防ぎます。

ゴムスポンジを使用しているので弾力があり、気密性に優れています。工場や店舗、ガレージのシャッターに最適です。

※自動シャッターには使用できません。

ページ上部に戻る

ゴムマット

幼稚園や施設、道路等に使用されているクッション性、透水性に優れたゴムチップ類、クッション性や滑り防止効果があるゴムマット類等を取り扱っています。材質や特性から用途に応じ選択できます。

ゴムチップタイル
ゴムチップタイル

サイズ、カラーバリエーションが豊富。

段差解消などの周辺部材も掲載してます。

クッションマット
クッションマット

ゴムチップの長尺タイプ。

施工場所に合わせカットが可能。

また透水性に優れています。

ゴムチップ弾性舗装
ゴムチップ弾性舗装

現場でチップ状から施工を行う為、短納期で対応が可能です。

※対応していない場所がありますので直接お問合せ下さい。

敷物用ゴムマット
(ベルト材)
敷物用ゴムマット

コンベアベルトとして使用していたベルト材や新古ベルト材を主に敷物のゴムマットとして利用しております。

帆布が入っているので強度があり、車や重機などが通る場所でも簡単に裂けません。

ブラックターフ
ブラックターフ

タイヤのリサイクル品ですので耐候性、耐摩耗性に優れています。またクッション性、防音・防振性能にも優れています。

安価なマットの為、工事現場で歩行用養生マットとして頻繁に使用されてます。

芝養生マット
芝養生マット
ティーグランドおよびグリーン周り、公園などの人の出入りが激しい場所の芝の育成保護用に開発された、スクリーン状のゴムマットです。
防振ゴム
防振ゴム
表裏に設けられた溝によって、防振・防音振効果が期待できます。
特殊ゴムマット
特殊ゴムマット

導電性・帯電性や難燃性、耐ガソリン性など、特殊用途に特化したゴムマットです。

製品によっては、ご指定のサイズカットが可能です。

軽トラック荷台用マット
軽トラック荷台用マット
軽トラックの荷台に敷設し、荷台・積荷を保護する弾力性・耐摩耗性・耐衝撃性に優れたゴムマットです。

ページ上部に戻る

法面・吹付工事部材

法面工事や吹付工事に使用するホース、ノズル、カップリング(継手)、親綱ロープなどの工事用部材を取り扱っています。

ホース各種
ホース各種
モルタルやセメント法面に吹付けを行う、吹付け専用ホース及び種子吹付けに使用するシーダーホース、消防ホースなど法面吹付け作業で使用する各種ホースを取り揃えています。
吹付ノズル
吹付ノズル

セメントやモルタルの吹付け作業で使用する各種ノズル。

アルミ製ノズルチップ、ゴム製ライナーなど各種ノズルを取り揃えています。

カップリング(継手)
カップリング(継手)
吹付用ホースを継ぐ各種カップリングおよびノズルとホースを継ぐ湿式ボデー、乾式ボデーを取り揃えています。
チップ材用ホース・ノズル
チップ材用ホース
チップ材の吹付けに使用するチップ専用ノズル、継手、ホースを取り揃えています。
カンタブ(塩分測定)
カンタブ(塩分測定)
コンクリートの中の練り水に含まれる塩化物量を測定します。ドライケミストリーの手法を導入して、精度を損なわずに簡単な操作でフレッシュコンクリート中の塩分量測定が出来ます。
法面用ロープ
(ロジオライン・親綱)
法面用ロープ
法面専用ロープ、ロジオラインFSはクレモナロープに比べ強度、耐摩耗性、水に対し強度を増しています。またロープの芯にシグナルの赤糸が入っているので交換時期も一目で分かります。
吹厚検尺
吹厚検尺
モルタルやコンクリートを吹付けた法面、斜面の吹付厚を測定します。
安全用品
安全用品
法面、斜面専用安全帯やヘルメット、その他安全用品を取り扱っています。
種子吹付機
(シードショット)
種子吹付機
2tトラックに積載可能で、小規模種子吹付作業に便利です。また種子吹付け以外にも散水や給水タンクとしても使用できます。
排水処理システム
(アクティドリッパー)
排水処理システム

各種現場で簡単にセメント排水処理が出来ます。セメント粉の捕捉率は95%以上で中和作業も簡単。

またセメントろ過袋が廃棄袋になり後始末も短時間で済みます。

その他部材
その他部材

上記製品以外にも、測量機器やスタッドキャップ、ベルト材、コンクリートドリル等も取り扱ってます。

掲載されていない製品がございましたら、直接、お問合せ下さい。

ページ上部に戻る

コンクリート二次製品

コンクリート施工時に関わる製品や工事現場で使用す製品を取り揃えています。

こちらの製品はコンクリート関連以外にも使用が可能です。

ゴム紐(目地ゴム)
ゴム紐(目地ゴム)

主にコンクリート型枠のペースト漏れ防止の目地材として使用されています。

材質や角形、丸形、変形等を豊富に揃えています。カット販売も行なっています。

ゴム栓
ゴム栓

様々な用途に対応する為に、40種類以上のサイズを揃えています。

1個からの販売も可能です。黒ゴム栓以外は直接お問合せ下さい。

車止め
車止め

工事現場では必需品の車止めです。

乗用車から6t車まで使用可能です。

シール材・ゴムリング
シール材・ゴムリング

ヒューム管、コンクリート管、用水溝等の継ぎ目の止水用パッキンです。

既存寸法品から独自の特殊品まで各種サイズ、形状を揃えています。

防音ゴム
防音ゴム

側溝用の蓋等のガタツキによる騒音を防止します。

既に防音対策として各自治体にご採用いただいてます。

マグパット
(フォークリフト用つめカバー)
マグパット

フォークリフトのつめで製品等を破損させない為のゴムカバーです。

色がグレーなので製品に色移りしません。

ページ上部に戻る

シールド・推進関連部材

エントランスパッキングとは、シールド・推進工事用で使用される止水用ゴムです。
まもなく創業80年を迎える弊社では、年間約20,000枚ものエントランスパッキングを販売しております。

日本で初めて推進工事が行なわれたのが今から約60年前、推進工事の歴史と同じ歴史を、弊社のエントランスパッキングは歩んでまいりました。ぜひこの技術の粋をお試し下さい。

【エントランスパッキング物性表】

まさにエントランスパッキングの為に作られた、弊社自慢の独自配合によるゴムです。

汎用のゴム板とでは、強度が違います。

材質 硬度(HA) 引張り強さ(MPa) 伸び率(%) 特長
KE-A(超耐摩) 50±5° 22以上 600%以上 最上仕様のエントランスパッキング
KE-M(耐摩) 60±5° 15以上 500%以上 弊社標準パッキン。水の多い現場でも○
KE-N(天然) 55±5° 7以上 350%以上 普通推進用に独自に配合した天然ゴム
【木本マーク】

KE-A&KE-Mは、特に強度に自身を持っております。

そこでこの2種類には、木本ゴム証明シールを付けております。

木本ゴム証明シール
木本ゴム証明シール
シールを付けたエントランスパッキング
シールを付けたエントランスパッキング
試験成績表 2008年1月に製造したKE-A(超耐摩)の試験成績表です。(右写真)
実際は、規格よりも良い物性になっているのが分かります。
ご要望がございましたら発行致します。
※右写真をクリックすると拡大写真が出ます。
【製品製作までの流れ】

外径2m以上の楕円形のパッキンの製作を例にとって見てみます。

※製品製作の過程は、パッキンの形状や寸法によって異なります。

①CAD図面

お客様から頂いた図面・CADデータを確認します。

CAD図面

②雛形の作成

 次に①のデータをプロッターに送り雛形を作成します。

雛形の作成1 雛形の作成2
③扇形のパッキンを製作

近似寸法の金型でパッキンを加硫します。

加硫前
加硫前
加硫後
加硫後
④ジョイント

③で製作した扇形のパッキンを加硫ジョイントにて一体化させます。(※小口径は一体成形)

ジョイント前
ジョイント前
ジョイント中
ジョイント中
⑤加工(カット等最終仕上げ)

④でジョイントしたパッキンに、②の雛形を合わせカット。これで①で作図した図面と同じパッキンに。

加工(カット等最終仕上げ)

⑥完成

上から見ると楕円になっているのが良く分かります。

完成

ページ上部に戻る

会社概要

商号
木本ゴム工業 株式会社
創業
昭和5年
設立
昭和38年3月
資本金
1,000万円
役員
取締役社長 木本年彦
相談役    木本守也
監査役    中 雅俊
銀行取引先
  • りそな銀行 芝支店
  • 芝信用金庫 本店
  • 商工組合中央金庫 東京支店
  • 三菱東京UFJ銀行 田町支店
  • みずほ銀行 浜松町支店
所在地

本社
〒105-0013
東京都港区浜松町2丁目11番2号
TEL:03-3431-7614
FAX:03-3433-8170

越谷工場
(日本工業規格表示認証工場)
〒343-0012
埼玉県越谷市増森1544-20
(越谷市増森工業団地)
TEL:048-962-5469

沿革
昭和 5年 東京都中央区京橋に於いて木本商店を開業
昭和28年 8月 有限会社 木本商店に改組
昭和38年 3月 東京都港区新橋7丁目に木本ゴム工業 株式会社を資本金200万円にて設立
昭和41年 6月 東京都港区東新橋2丁目14番1号102に本社移転資本金380万円に増資
昭和42年 4月 埼玉県越谷市大字吉鷺代に工場を建設
昭和50年 7月 資本金600万円に増資
昭和50年12月 押出機増設・工場拡張
昭和60年12月 越谷市増森1544-20(増森工業団地)に工場移転押出機・プレス・混練ロール増設
昭和61年 5月 資本金800万円に増設
平成 2年 6月 2000mm800トン・1200mm900トンプレス増設
平成 2年 9月 ゴム製品原材料試験室増設
平成 3年 9月 2段式自動プレス700mm300トン新設
平成 5年 2月 真空自動プレス500mm150トン×2台増設
平成 6年 8月 自動プレス750mm300トン新設、工場食堂、試験室増設
平成 7年 7月 資本金1,000万円に増資
平成 9年 4月 万能試験機新設
平成10年 4月 東京都港区浜松町2丁目11番2号に本社新設移転
平成11年10月 水道用ゴムJIS K6353にて日本工業規格表示認定
平成14年 4月 長尺自動カットマシン新設
平成14年12月 ムーニー試験機新設
平成19年 6月 自動カットマシン新設
平成20年 5月 2連式自動プレス900mm×1800mm 600トン 新設
平成20年 8月 新JIS(日本工業規格)認証取得(JISK6353)
平成20年10月 グリットローリングカッティングマシーン新設
 所属団体
  • 社団法人 日本ゴム工業会 会員
  • 東部工業用ゴム製品卸商業組合
  • 財団法人 化学物質評価研究機構 賛助会員
  • 財団法人 埼玉県中小企業振興公社 会員
 Webサイト  http://www.kimoto-gomu.co.jp/

ページ上部に戻る

 

基本情報【製品・製作技術】
製作実績・生産設備
アクセス・お問合せ