株式会社前島工業所
製缶組立・溶接・板金・機械加工・金属加工
株式会社前島工業所
基本情報【製品・製作技術】 |
生産設備 |
アクセス・お問合せ |
SS・SUS・アルミニウム・銅・マグネシウムを中心とした、
製缶組立・溶接・機械加工等を行っております。
もっと安く作りたい・もっと早く作りたい・あんなモノこんなモノが欲しい・・。
そう思ったら是非お問合せください、前島工業所が全力でお手伝いさせていただきます。
高品質・短納期・低価格で社会に貢献
設計・製缶組立・溶接・レーザー加工・プレス加工・機械加工まで、すべて自社内作業で行っております。
大物から小物まで、多ロットから小ロットまで、設計製作から対応いたします。
自社内作業だから短納期・低価格が可能です。
主要製品としまして、吸収式冷温水機・ターボ冷凍機・各種熱交換器・高温再生器・二圧容器・ダンパ・ベース・タンク・ターンテーブル・建機ブーム・建機アーム・各種配管等・多方面の作成を行っております。
自社内作業だから短納期・低価格が可能です。精密製缶品・重量製缶品等、大物から小物まで、多ロットから小ロットまで、設計製作から対応いたしております。
また、お客様に満足していただけるよう、現場・設計部門等の関係者が、図面・資材・加工方法を徹底的に検討し、常に改善を進めていく「VEC活動」にも力を注いでいます。
ものづくり企業の一角として、お客様に喜ばれる企業を社員一丸となって目指しています。
より詳しい情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。
五面加工動画
事業概要
▲ページ上部に戻る▲
製品案内
前島工業所で製作している製品の一部をご紹介いたします。
その他、記載されている以外にも、二圧容器・ダンパ・ベース・ターンテーブル・建機ブーム・建機アーム等、多方面にわたる設計・製作を行っております。
より詳しい情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。
小型空調チャンネル | 大型空調チャンネル | ターボ冷凍機水室ケース |
ターボ冷凍機水室ケース | 配管 | タンク |
ターボ冷凍機 | ターボ冷凍機 | 高温再生器 |
吸収式冷凍機 |
▲ページ上部に戻る▲
マグネシウム
マグネシウム加工
マグネシウムの曲げ加工・溶接加工・切断加工を行っております。
曲げ加工例1 | 曲げ加工例2 | |
溶接加工例1 | 溶接加工例2 | |
マグネシウム製品の製作
各種プレート・パイプをはじめとする、マグネシウム加工品を作製しております。
マグネシウムの軽さを生かし、工業用品はもちろんのこと、持ち運びにも便利なイス・ショッピングカート等の日用品の製作も行っております。
その他、ご要望に応じて、オリジナル製品を作成いたします。
折りたたみ車輪付イス | 折りたたみ車輪付イス | プレート各種 |
パイプ各種 | しょいこ |
マグネシウムの特徴
21世紀はマグネシウムの時代と言われています。
マグネシウムは軽い・硬い・加工しやすいという特性があります。
またリサイクルし易いという特徴を持っており、地球に優しい金属と言えます。
リサイクル・省エネルギー等、エコへの関心が高まる中、マグネシウムは次世代の金属として注目されています。
下記はマグネシウムの特性の一部です。
マグネシウムは軽いマグネシウムの比重はアルミの2/3・鉄の1/4ともっとも軽い金属です。 |
|
強度・耐力性に優れているマグネシウムはアルミニウム・鉄に比べて、同一質量における強度や耐力は1.5倍と優れた強さを持っています。 |
|
耐くぼみ性に優れているマグネシウムは変形に対する抵抗が高く、物体が衝突した時に生じるくぼみが少なくて済みます。 |
|
切削加工性に優れているマグネシウムは切削抵抗が小さいので、高速切削ができ、機械加工時間・加工費の短縮・また工具の寿命を伸ばせます。 |
|
寸法の安定性が優れているマグネシウムは100℃までは時間経過による寸法変化がほとんど無いので、厳しい環境でも耐えることが出来ます。 |
▲ページ上部に戻る▲
バイオマス
有機物系廃棄物処理システム(生ごみ醗酵装置)
資源を無駄にしない。環境にやさしいバイオマス資源を利用した生ごみ醗酵装置を製造しております。
熱源を使わず、攪拌も不要。
バイオリアクター(生体触媒を用いて化学反応を行う装置)内で菌を産出し、生ごみの分解を促進。生ごみを堆肥化することが出来ます。
外部加温が無用な無公害化・小型化・省スペース化・都市型・省エネルギー化システム。
このような有機系廃棄物処理システムの事業も行っております。
パームヤシのヤシガラを堆肥化する醗酵槽としてマレーシアに設置 | ||
生ゴミ醗酵装置によって、パームヤシから油を採取した後のヤシガラを、「ゴミ」ではなく「バイオマス資源」として再利用することができます。 | ||
パームヤシ油を採る為に収穫されたパームヤシの実。 | 油を採ったあとのヤシガラ。 | ヤシガラを切削機にかけ、生ゴミ醗酵装置に投入し、堆肥にします。 |
▲ページ上部に戻る▲
常温乾燥機
使い方は非常に簡単。乾燥させたいものを入れておくだけの「常温乾燥機」を製作しております。
お客様の用途に応じて製作致します。
仕様
W36cm×D68cm×H170cm(上記写真のもの)用途に応じて別途製作いたします。
電力
100V・100W
特徴
- 電気以外の熱源を使わないのでランニングコストが低い。
- 常温で乾燥し、乾燥機内の空気を外部に出さないので屋内でも使用可能。
用途
- 食品・水産加工品等の常温乾燥
- 家庭・商業施設等から出る生ゴミの乾燥
- 下水・牛舎・豚舎・鶏舎等の汚泥乾燥
- 住宅等の常温除湿乾燥など
▲ページ上部に戻る▲
水処理プラント製作
回転円板接触膜方式
環境に配慮し、生物が持つ力を生かした汚水処理が可能な装置を製作しております。
バイオテクノロジー(生物を利用した技術)での汚水処理は、余剰汚泥の存在がネックでした。
しかし、この回転円板接触膜方式では、余剰汚泥を出さない汚水処理が可能です。
その他メリット
- 水処理薬品が不要
- メンテナンスが容易
- 騒音・悪臭等の二次公害が無い
- 省コスト・省スペースで高い処理効果が得られる
汚濁水自然流浄化装置
地元の霞ヶ浦・北浦の汚れの原因でもある、水中の窒素・リンの除去可能な汚濁水自然流浄化装置の製作を行っております。
汚濁水自然流浄化装置とは・・・
水が高位から低位に流れる流下力を利用し、その水圧流により汚濁水を浄化するシステムです。
環境に負荷のない安全な凝集浄化剤と濾過材及びイオン交換材を使用します。また、装置底部にエアブロワーを併用設置して気泡を送ることによりさらに浄化効果を高めます。
この川尻川は霞ヶ浦へと繋がっています。 窒素・リンを多く含んだ川尻川の水は、霞ヶ浦のプランクトンや、アオコの異常発生、悪臭の原因にもなります。 この窒素・リンを除去する為に、汚濁水自然浄化工法による水質浄化を行っております。 |
|
川尻川の原水と浄化処理後の水 茶色い濁りが無くなり、無色に近いまでに浄化することが出来ます。 |
▲ページ上部に戻る▲
会社概要
会社名 |
株式会社 前島工業所 |
所在地 |
茨城県かすみがうら市西成井2560-21 |
電話 |
029-896-1115(代表) |
Webサイト |
http://www.maejima-ic.co.jp/ |
代表者 |
前島文夫 |
資本金 |
2000万円 |
従業員数 |
50名 |
創業 |
1963年11月 |
事業内容 |
製缶・溶接・板金・機械加工・塗装 等 |
主取引先(敬称略・順不同) |
他 |
▲ページ上部に戻る▲
基本情報【製品・製作技術】 |
生産設備 |
アクセス・お問合せ |