株式会社スナミヤ
抗菌・防汚塗材・防蝕塗料
株式会社スナミヤ
基本情報【製品・製作技術】 |
オリジナルグッズ |
アクセス・お問合せ |
媛県今治市にある、抗菌防藻防蝕塗料及び工事、
防犯グッズなど取り扱う会社です。
製品案内
※より詳しい最新情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。
Facebookでも情報発信中です。スナミヤFacebook
ラインガード
ポリマーセメント系防藻塗材「ラインガード」 は、微量金属作用がもたらす金属イオンの忌避効果により藻類や細菌類の繁 殖を抑制します。
1980年に発売以来、全国の下水処理場や発電所の水槽や水路に発生する 水藻やコケ虫の付着抑制対策に採用されています。
特徴
『ラインガード』の防藻効果は毒劇物を使用するのではなく、塗材に配合されている光触媒の殺菌効果や銅錯体の微量金属作用がもたらす、銅イオンの忌避効果によるもので、藻類や細菌類の繁殖や成長を抑制します。
藻は塗膜表面に発生付着しますが、『ラインガード』の塗膜に分散された銅錯体の微量金属作用や光触媒の殺菌効果により藻の成長が抑制され、しかも藻根が塗膜に侵入できないので、高圧水洗浄やブラシ等で簡単に除去できます。
『ラインガード』は1980年に発売以来、全国の下水処理場や発電所のコンクリート水槽や水路に発生する水藻やコケ虫の付着抑制対策に採用されています。
1994年には防藻システムを高く評価され、日本下水道事業団(JS)・下水道施設・防藻対策の標準図に採用されました。
※微量金属作用
スイスの植物学者ネーゲリーが1千万分の1の銅イオンが藻類や細菌類を殺菌死滅させるのを発見したのが始まりで、化学的には証明できないような微量な銅イオンで抗菌殺菌作用を現わす現象です。
実績例:越流トラフ改修
36年間の実績、水路や水槽の防藻・防蝕対策に!
越流トラフの剥がれた銅板をラインガードで改修しました。
ラインガード改修前
施工後4年の銅板水路
銅板が銅イオンの溶出で剥がれた状態
ラインガードで改修後
下地調整 : ピラコート3㎜
防藻塗装 : ラインガード1㎜
ラインガードと銅板工法の比較
これでも銅板工法を採用しますか?
施工後3年の比較
銅板
銅板が全面にわたりハガレた状態
(改修の必要あり)
当社ラインガード
塗膜異常なし
(水洗い清掃後)
他メーカー防藻塗料
塗膜が全面にわたりハク離した状態
(防藻効果が失われ3日に1回清掃中)
ラインガードの清掃状況
清掃前の状況
(清掃後1ヶ月)
清掃作業中
(夏場は月に2回)
清掃後の状態
(塗膜異常なし)
- ラインガードはポリマーセメント系防藻塗材です。コンクリートを強力に保護し、10年以上の防藻効果が得られます。
- 銅板貼り工法は多量の銅イオン溶出により水棲生物にダメージを与えます。
- 溶剤系防藻塗料は、コンクリートとの接着力が弱く、1~2年で塗膜がハク離して効果がなくなります。
コンクリート・トラフ面防藻工法の比較
防藻方法 | 防藻塗料 | 銅板 | ラインガード |
---|---|---|---|
評価/仕様 | 下地調整 プライマー1回 防藻塗料2回 |
下地調整 モルタル塗り 0.35mm厚の銅板 |
下地調整 ピラコート1mm~2mm厚 ラインガード1mm厚 |
維持管理性 | 毎月1回程度の掃除。(メーカーにより掃除回数に差がある。)掃除は高圧水洗浄(60kg/以上)もしくはブラシによる。 全面に剥離が生ずるので部分的な補修はできない。 1~2年ごとに全面改修の必要がある。 |
毎月1回程度の掃除。 掃除は高圧水洗浄(60kg/以上)もしくはブラシによる。 小さな補修でもブロックごとに補修する必要がある。また部分補修ができない箇所がある。 |
毎月2回程度の掃除。 掃除は洗浄機(60kg/以上)による。 物理的な原因で部分的に剥離した場合、部分補修ができるので補修が容易。 |
耐久性 | 1~2年 | 3~10年 | 10年以上 |
防藻効果 | 塗膜が活性状態では、ほとんど付着しない。(メーカーにより防藻効果に差がある。) | 多量の銅イオンの溶出により藻の発生が少ない。しかし銅板の表面が酸化されて黒ずんだり緑青が生じてくると、銅イオンの溶出が少なくなり藻が付着する。 | 藻はわずかに発生します。しかしラインガード内部の銅錯体による銅イオンの発生で、藻根が塗膜内部に侵入生着できないから、藻の生長を阻害する。 |
環境汚染性 | ラインガードと比較して水環境の汚染性が高い。(塗料によっては使用禁止になっている) | 銅製水槽では魚が生存できません。水棲生物に悪影響を与える。 銅溶出量/0.4ppm 水産用基準/0.05ppm以下 飲料基準/1ppm以下 |
水質基準をクリアしています。 銅溶出量/0.05ppm以下 水産用基準/0.05ppm以下 飲料基準/1ppm以下 |
施工性 | 下地が乾燥しないと施工が出来ない。 溶剤塗料は引火等の危険がある。 |
場所や形状により施工が出来ない。 | どのような場所や形状でも施工が出来、水系塗料だから引火等の危険がなく安全である。 5℃以下での施工が出来ない。 |
美観性 | 水路や水槽の水が綺麗に見える。 | 美観が悪い。(銅の変色などにより浄化された水が美しく見えない) | 水路や水槽の水が綺麗に見える。 |
費用m2あたり | 6,000円~12,000円 | 10,000円~45,000円 | 25,000円~30,000円 |
環境保全に配慮した『ラインガード』を防藻対策に、ぜひご採用ください。
※より詳しい最新情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。
▲ページ上部に戻る▲
一発チェッカー
犯罪抑止力 No.1
防犯カラーボール発射器「一発チェッカー」は、これまで何度も犯人検挙に貢献している手で投げるカラーボールを使用して います。
メディア掲載・防犯訓練等
テレビ東京の所さんの「学校では教えてくれないそこんトコロ!」2016年3月18日(金)放送
銀行などの金融機関やコンビニのレジの奥に置いてある防犯用カラーボール、万が一、強盗に入られた時、逃走する犯人に向かってこの防犯用カラーボールを投げつけることで特殊塗料が犯人の衣服につく仕組み。
実はこのカラーボール。
直接体にぶつけると犯人が逆上したり着ている服によっては、ボールがうまく割れない可能性もある。
しかし、このカラーボールにまつわる進化した道具があった!
それが、進化した防犯用カラーボール
発射機「一発チェッカー」
引き金を引けばボールを最長25メートル先まで飛ばすことができる!
神奈川県全域・東京町田市の地域情報紙:タウンニュース:2013年11月28日号
防犯対策に”狙い撃ち” パチンコ店らが防犯訓練
「お客様に安心してパチンコやスロットを楽しんでほしい」―そんな思いから、市内24店舗が加盟する横浜遊技場組合伊勢佐木支部では18日、カラーボール発射器を使った防犯訓練を長者町1丁目にある「横浜マリーン」で行った。同地区内のパチンコ店員ら約10人が参加し、発射器の使い方や注意点をメーカー担当者から指導を受けた。
同支部では手投げ式のカラーボールを設置していたが、「慣れていないと命中しづらい」などの課題を解消するため、手投げ式より命中率が上がるといわれるショットガン式を今回初めて導入。「防犯ショットガン設置店」をPRすることで、犯罪抑止や防犯意識の向上にもつなげる狙いだ。
訓練では、強盗犯に見立てた的をめがけ試し撃ちをした=写真右。ショットガンは炭酸ガスの圧力で特殊塗料入りのカラーボールを勢いよく発射。初速は時速100Kmにもなるという。発射時の威力に周囲からは「すごい」「想像以上に飛ぶ」などの驚きの声が聞かれた。訓練後、同支部から各パチンコ店へ発射器が贈呈された。
BCテレビ NEWSゆう+ 2011年5月26日
2009年12月6日 カラーボール発射器【一発チェッカー】が紹介されました。
2009年12月4日 愛媛県南山警察署とALSOKの指導で【一発チェッカー】を使った防犯訓練
カナロコ「神奈川新聞社」 2010年10月15日
強盗撃退に新兵器、カラーボールの的中率アップ/神奈川県警 横浜
都筑署は14日、金融機関やコンビニ経営者らを集めた強盗対策訓練を行った。カラーボールの的中率をアップさせた“新兵器”も登場し、関係者にいざというときに冷静に対応するよう心構えを説いた。
カラーボールはテニスボールほどの大きさで、コンビニや金融機関の多くに備えられている。特殊塗料を付着させて逮捕の一助とするが、なかなか命中させられないなどの課題もあった。県警によると、今年1月~7月末に県内で発生したコンビニ強盗は41件で、被害に遭った店の9割がカラーボールを備えていたが、使われたのは1件にとどまっているという。
“新兵器”は都筑区内の防犯グッズ製造会社が新たに開発した銃型の「一発チェッカー」。引き金を引くとガスが噴出、その勢いでカラーボールが発射される。
訓練では、金融機関やコンビニ関係者ら約30人が、約10メートル離れた人形の的に向けて一発チェッカーを試し撃ち。的を外す人はほとんどおらず、「女性でも簡単に命中させられる」と好評だった。同署では「今回の訓練を通じてカラーボールを使うことに慣れてほしい」と呼び掛けている。
APEC「毎日新聞社」: 2010年10月21日(木) 地方版
開催前に治安対策会議--瀬谷署・自治会など /神奈川
来月から横浜市で開催されるアジア太平洋経済協力会議(APEC)を前に、瀬谷署は19日、地域の防犯意識を高めようと自治会や町内会などと治安対策会議を開いた。
同署からもAPECの警備に多くの署員が駆り出されているため地域と一体となって防犯に努めようと開催。不審物発見の際はすぐに警察へ連絡することなど協力を訴えた。
会議に先立ち、振り込め詐欺の被害を防止したりそな銀行三ツ境支店に感謝状を贈呈、会議後には強盗などに襲われた際、カラーボールを遠くまで飛ばす防犯グッズ「一発チェッカー」の使用訓練も行われ、参加者は真剣に臨んでいた。【宗岡敬介】
日経MJ 2010年1月6日
※より詳しい最新情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。
▲ページ上部に戻る▲
防犯用身長メジャー
犯罪をなくす第一歩。 住みよい街づくりのお役に立ちます。
強盗や窃盗事件等が発生した場合、逃走した犯人の身長を目盛りの色別により正確に把握できます。
お客様には、待ち時間のあいだに、身長の測定に利用していただけるので、サービスの向上が計れます。
▲ページ上部に戻る▲
ジョイフルクラッカー
火薬を使わ ない「ジョイフルクラッカー」は、替え玉を交換すれば10回まで使えるリ ユース クラッカーです。様々なイベントやサプライズパーティーなど気軽にリーズナブルにお楽しみ下さい。
結婚式・二次会をサプライズに素敵に演出します!
使用例
ウェディングベアクラッカー
ウェディングベア発射!ゲストのみんなでキャッチ!
ブーケベアクラッカー
ブーケからウェディングベアがパラシュートで舞い降りる!
祝砲ロケットクラッカー
カップルの門出を祝ってゲストが七色テープを発射!
愛のミサイルクラッカー
カップル入場でゲストが金銀ハート吹雪を打ち上げ!
※より詳しい最新情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。
▲ページ上部に戻る▲
会社概要
【商号】 | 株式会社スナミヤ |
【創業】 | 元禄年間 1978年1月26日法人に組織変更 |
【本社】 | 〒799-1535 愛媛県今治市登畑甲155-3 TEL(0898)47-3322 FAX(0898)47-1702 |
【代表者】 | 代表取締役社長 砂見 明 |
【資本金】 | 2,000万円 |
【取引銀行】 | 伊予銀行・愛媛銀行・みずほ銀行 |
【業務内容】 |
防藻(防汚)・防蝕塗料「ラインガード」「ピラコート」製造販売 |
【工業所有権】 | 特許権‥‥4 実用新案権‥‥2 意匠登録‥‥3 商標登録‥‥5 (特許出願中‥‥3) |
【取引先】 |
|
▲ページ上部に戻る▲
基本情報【製品・製作技術】 |
オリジナルグッズ |
アクセス・お問合せ |