油水分離自動回収装置 オイルトリック
株式会社エコ・ストリーム

基本情報【製品・製作技術】
オーダーメイド機器
アクセス・お問合せ

地球環境に貢献できる商品を作り、
お客様に安心してお使いいただけるよう邁進致します。

製品案内

※より詳しい情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。

油水分離自動回収装置 オイルトリック

飲食店やコンビニ・スーパー、各種施設の食堂や水産加工工場・食品加工工場などの、グリストラップ設備に設置が義務付けられているグリストラップ内の油分を自動で回収する装置です。

オイルトリック

他社の油水分離装置とまったく異なる手法で油分を回収するため、含水率が低く、これまで産業廃棄物として廃棄していたものが、再生可能な燃料や原料として、業者が買い取る”有価物”となります

自動で油分を分離回収するので・・


汚い・臭い・きつい などの人的労力からの開放

頻繁に行わなければならないグリストラップの清掃を自動化する事で、人的労働が削減するとともに、常に清潔に。

悪臭防止・害虫発生の根絶

グリストラップ内を常に清潔な状態に維持できるので、スカム(油脂汚泥)が溜まることなく、悪臭、害虫発生の原因を除去

維持管理コストの削減

グリストラップ内の清掃が不要になるため、清掃員のコストがかからないうえ、オイルトリック運用のコストは安価

浄化槽・下水道への油脂分流出をストップ

高い油脂分離能力で油脂分を改修。
浄化槽・下水道の配管のつまりも防止でき、環境にも配慮。

オイルトリック

オイルトリック導入で得られる7つのメリット

1.効率的な自動運転

装置の稼働時間と休止時間を自由に設定することができるため、効率的な自動運転による回収を実現します。

オイルトリック導入で得られる7つのメリット

2.薬品微生物などは一切不使用

油分を分解する薬品や微生物などは使用せず、シンプルな構造で油脂分を回収するので安全です。

薬品微生物などは一切不使用

3.壊れない、メンテも簡単

シンプルな構造のため、壊れにくくメンテもしやすいのが特徴で、コストを抑える事ができます。

壊れない、メンテも簡単

4.ランニングコスト・運用費を軽減

オイルトリックのランニングコストは、設備を動かす電気代のみ。
シンプルな設計ににより電気代も安く収まります。
また、グリストラップの運用費を軽減する事が可能に。

ランニングコスト・運用費を軽減

5.油脂分が再生利用可能な有価物に

油脂分の含水量が低いため、回収した油脂分は廃棄物ではなく燃料や原料として再利用が可能となります。
コストをかけて回収するはずの油脂分が有価物となります。

油脂分が再生利用可能な有価物に

6.悪臭・害虫が発生しない

排水を一旦堰き止めて置くだけのグリストラップをそのまま放置しておくと、スカム(油脂汚泥)が溜まり、悪臭や害虫の発生原因になります。自動回収で常に清潔に保つことができます。

7.環境に配慮

油脂回収率が高いため、下水道に排出する排水には、ほとんど油分が含まれていません。

油脂回収率が高いローラーによるシンプルな回収構造

特許出願中

油脂回収率が高いローラーによるシンプルな回収構造

導入事例

油水分離自動回収装置「オイルトリック」は、熊本県・天草の水産加工会社よりご依頼いただき、開発・導入させていただきました。

魚を加工する工程で排出される油分のみをグリストラップから回収することができ、また、排水にはほとんど油分が含まれていないため、海や河川を汚染しません。

回収される油分は、油質によっては有機肥料や再生燃料としての再利用も可能です。
そのほか、機械部品加工会社などの切削油を使用する工場などでもご利用いただけます。

※より詳しい情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

業務用生ごみ処理機

※より詳しい情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。

生ごみを自然にやさしい微生物の力で分解・業務用生ゴミ処理機
エコ・ストリーム

厨房、食品加工工場、商業施設などから排出される多種多様な生ゴミをいつでも連続して投入できます。

生ごみを微生物の働きで水と炭酸ガスに分解して消減させる、取り出し不要の生ごみ処理機です。

発酵・分離の過程で発生する炭酸ガスは水に溶解させ、まったく臭いの気にならない水として排水します。

業務用生ごみ処理機

エコ・ストリームの5つの特徴

エコ・ストリームの5つの特徴

処理の可否

処理の可否

※より詳しい情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

新しい微生物の力を最大限に生かしたウォーターレス業務用生ごみ処理機
エコ・ストリームⅡ

微生物の働きで生ごみを水と炭酸ガスに分解して消減させる、取り出し不要の生ごみ処理機です。

厨房、食品工場、商業施設などから排出される多種多様な生ごみをいつでも、連続して投入できます。

発酵・分解の過程で発生する炭酸ガス・水分は蒸発、炭酸ガスの臭いは消臭菌の働きで分解するので、水を使わないうえ、手間なく常に清潔で衛生的環境を維持することができます。

ウォーターレス業務用生ごみ処理機 エコ・ストリームⅡ

稼働の様子

エコ・ストリームⅡの4つの特徴

エコ・ストリームⅡの4つの特徴

処理の可否

処理の可否

※より詳しい情報につきましては弊社Webサイトをご覧ください。

ページ上部に戻る

会社概要

会社名
株式会社エコ・ストリーム
代表取締役
黒木輝樹
本社・工場
〒869-4615 熊本県八代市川田町東1280-1 TEL:0965-39-0506
販売拠点
本社営業、東日本事務所、西日本事務所
設立
2012年(平成24年)7月
資本金
3,000,000円
事業内容
・生ごみ処理機の製作・販売
・グリストラップ・油水分離装置の製作・販売
・かくはん機・各種環境関連機器の製作・販売
・OEM環境機器製品の製造請負及び他社製品等の修理請負
主要取引銀行
熊本中央信用金庫 八代支店、肥後銀行 八代支店
エコ・ストリームの方針
地球環境に貢献できる商品を作り、お客様に安心してお使いいただけるよう邁進致します。

ページ上部に戻る

基本情報【製品・製作技術】
オーダーメイド機器
アクセス・お問合せ